正法寺、こどもの集い
8月4日(にち)は、正法寺子どもの集いでした。 正法寺いっぱいに子供たちの笑顔が広がりました。 四十名以上の子どもたちが集まってくれました。 1年生から6年生までのいろいろな小学校からの子どもたちです。 境内そして外陣は子供たちの世界でした。...
お寺の本堂は暑い?
酷暑の夏となりました。 8時半からの朝のお勤めも汗を流しながらの読経となります。 お勤めの後の熱いお茶のおいしいこと。 ここ数年の夏の暑さは,酷暑あるいは激暑の言葉が当てはまりますね。 「心頭を滅却すれば火もまた涼し」の言葉がありますが、 ...
お寺de結婚式
盆供養法要で住職が示したお寺で行われる行事を思い出してください。 六個の行事を掲げていました。 お葬式 法要 子供会 お化け屋敷 仏事 結婚式 さて、この中で一番お寺にふさわしくないのは? そうですね、一番ふさわしくなさそうなのが、結婚式でしょうね。 ...
正法寺の盆供養法要
7月7日(日)正法寺の盆供養法要が行われました。 正法寺の盆供養法要には、皆作供養とも記されています。 皆作?どのような法要かというと、田植えの忙しい時期を終え、ひと段落した頃に、さぁお寺へお参りしてゆっくりお聴聞させてもらおうという尊い意味があるそうです。 ...
お朝事に参詣…
お朝事を8:30より行うようになって4年目を迎えようとしている。雪の朝も大きな声でお勤めした。地震のあった翌朝も、仏具が壊れ、お香が飛び散っていた中読経の声は響いていた。お勤めの最中に余震があって、本堂に飾ってあった写真が落ちて割れたこともあった。...
追弔会、仏教婦人会総会迫る
過疎や核家族化が進んでいますが、今ほど仏教婦人の皆様の後ろ姿が大事な時はないように思います。皆様は家族の要。どうぞ、手を合わせる心を家族の方々にお伝えください。 仏教婦人会幹部会2月23日、本番3月3日、ご案内申し上げます。
報恩講にようこそ
この度の御正忌報恩講は、御病気でお顔の見えなかった方も多く、そんな中元気なお顔を見せてくださった方々に合掌。また、お勝手を司る婦人会の方々もインフルエンザや感染性胃腸炎で欠席がありましたが、何とか務めさせていただきました。開寺以来、自分たちで育てた野菜や穀類を持ち寄り、心を...
物言わぬものたちにも歴史がある
本堂裏の渋柿、樹齢、推定150年。西南戦争(明治10年の戦争)の大火をなんとか逃れ今に至る。寺は官軍派に火を放たれ焼失。多くのご門徒の家も焼失した。それから、必死で住居を再建されたり、荒れた田畑を耕作された。生活再建もままならぬ中、浄財を出し合い本堂が20年かかってようやく...
初参式においでください
9月28日、初参式に10人のお参りがありました。松井凜さん、心菜さん、萌空さんの3人が初参式を受けました。子供用の式章を身に着け、お念珠を持ち手を合わせる姿を親御さんや、おばあちゃん達が優しい眼差しで見守っておられました。...
夏のつどいin正法寺
夏の集いが、8月5日〈日〉行われた。工作、バーベキュー、スイカ割り、お化け屋敷と盛りだくさん。子供たちの笑い声が本堂内外に響き渡った。将来の心の種づくりになればと思って行っている。今年は第5回目。第1回目は、東日本大震災後に福島の子供たちを招待し、交流会を行った。それが、縁...